ハイレゾ再生に対応した広帯域・高ダイナミックレンジのデータを
様々な切り口で測定でき、設計/開発の実務を広くサポートします。
S-265の特長
- 220kHz/24bitの高精度信号処理により、広帯域・高ダイナミンクレンジな測定環境を実現しました。
- 基本測定メニューの充実とオプションソフトにより、設計現場の様々な要求に対応します。
- 一回の測定で5種類の周波数特性(オプション:9種類まで)と3種類のデータを同時に測定でき、実験時間をより有効にします。
S-265でできる測定
S-265音響分析装置は、スピーカやマイクロホンの基準となる測定システムとして、最高の性能と機能を追求して作られました。
- 音圧周波数特性
- 全高調波歪・2nd,3rd高調波歪
- インピーダンス周波数特性
- 位相周波数特性
- 感度(So)
- インピーダンス(Zo)
- 最低共振周波数(fo)
一回の測定で5種類(オプション:9種類)の周波数特性と3種類のデータを同時に測定できます。
S-265のシステム
基本システム図
測定部は、20W 出力型は1筐体,50W と 100W 出力型は計測用本体とパワーアンプの2筐体です。
PCやマイクロホン、無響室などの測定環境とともに全体が構成されます。パソコンには、ソフ トウェアがインストールされます。
その他の機能(オプション)
スピーカ測定用ソフトウエア
- スイープ周波数特性
- スポットスイープ(ステップバイステップスイープ)法測定
- ハイ・インピーダンス測定
- 消防法による規定(ピンクノイズ)による音圧・警報音感度測定ソフト+ハードのセット
- THD測定(50次まで分析可能)
- THDスポット周波数特性
- オクターブバンドノイズ測定
- インパルス応答特性・分析(FFT)付き
- トーンバースト測定
- パワーリニアリティ測定(スイープに組込)
- 短時間パワーリニアリティ測定
- IMC周波数特性
- IMCスポット周波数特性
- 累積2π指向特性
- H-2測定
- CW-IMC測定
- コンビ測定:f0π様式
- 統計計算処理
- データベース自動記録
- 報告書自動作成(計画中)
- データサーバ・ビュワー
- DXF出力
- ASCⅡデータ出力
- 自動測定・検査・判定機能
- グラフ印刷
マイクロホン測定用ソフトウエア
- スイープ周波数特性(0度・90度・180度)・近接周波数特性
- 自己ノイズ測定
- ノイズ特性(固有雑音・誘導雑音・風雑音用)
- マイク測定データ処理
- 統合化・自動順次測定
- 指向性パターン測定(ターンテーブル制御含む)
S-265測定画面の一例
|製品情報一覧に戻る|